あんかけが書く

かきたいことをかきます。

『オンゲキ』をプレイしてきた

 新作ゲームのロケテスト。心が踊るワードである。なおかつセガ音ゲーだ。『maimai』、『チュウニズム』に並ぶ3機種目(『DIVA』や『リズム天国アーケード』等は一度置く)となればどちらも遊んできたぼくは見逃せない。

 新作ゲームのタイトルは『オンゲキ』。設定としては音ゲーの進化系と呼ばれる次世代型競技らしい。音ゲーを超えてきたのだろうか期待せざるを得ない文言だ。

 必ず行かねばと思いつつも他のイベントを覗いたりしていると時間が経ってしまった。

 

 そしてついに、秋葉原に立った。

 

 昼過ぎ、セガ4号館を訪れた。待ちリストには新作音ゲーを心待ちにするプレイヤーが名を連ねていた。ロケテスト開始からまだ2週間とはいえ、オンゲキへ本格的に力を入れるプレイヤーもいるようだ。

 情報ゼロのぼくは「なんか中央にあるな?」「左右も叩くポイントがあるのか?」と謎に満ちた筐体を眺めていた。

 

 そしてぼくに番が回る。上部にせり出したボードはチュウニズムを思わせる。筐体の前の椅子から見るに、座ってプレイするタイプのようだ。早速コインを投入。
f:id:ankakeassa:20180530181443j:image
名前もいつものにする。
f:id:ankakeassa:20180530181542j:image

 てっきりレバーで左右の操作をするのかと思いきや、手元のボタンと左右のパネル(?)を押して選択するようだ。レバーもジョイスティックのようなものを想像していたが、このレバーは倒したら戻らないタイプだった。謎は深まるばかり。


f:id:ankakeassa:20180530182703j:image

レバーを除いてこれが左右対称についている

 

 やはりわからないのでチュートリアルをプレイ。音楽にノリ、画面奥にいる敵の攻撃をレバーで避けつつ、3色のボタンと左右のデバイスでノーツを打ち返して攻撃するゲームだ。なるほど。音ゲーシューティングゲームを練り込んだ新しいゲームだ。
f:id:ankakeassa:20180601073147j:image

 戦うキャラ達。3Dモデルで可愛らしく表現されている。ゲーム終了後にはターミナル筐体のようなものでカードとして印刷することができる。

 

 セガ音ゲーならLV7くらいいけるだろうと1曲目は「君の知らない物語」のEXPを選んだ。ジョイスティックを触りすぎてレバーを放っておいてもいいと思い込んでいるため、ミスが多くなりがちであった。しかし、慣れてくると面白さが見えてくる。
f:id:ankakeassa:20180601071008j:image

はじめてのオンゲキ。まだ慣れない。

 

 左右に中央のレバーを動かしつつ、両脇のボタンを押さなければならないため、必然的に「出張」と呼ばれるような手の動きとなる。ボタン配置が分かるようになるとダイナミックに右へ左へと腕を動かし遊ぶようになってくるのだ。落ち着いた中難度よりも高難度曲の方が譜面にもその傾向が現れる。
f:id:ankakeassa:20180601071046j:image

 かなり左右に振られる。まさに「どったんばったんおおさわぎ!」な譜面。途中各キャラパートに出るキャラの顔も見どころ。

 

 maimai、チュウニズムに続くということで、今までの機種からの移植曲もある。今回のロケテストではOshama Scramble!やGO!GO!ラブリズム等が収録されている。特に前者はmaimaiでも回転で猛威を振るったこともあり、ロケテスト内ではこの曲のMASTERが最高難易度の譜面である。
f:id:ankakeassa:20180601073001j:image

びびってEXPARTを選択。これも難しいが縦連打と敵の攻撃配置が面白い譜面。

 

 これらと中間にうまるちゃんOPとSAVIOR OF SONGを入れて計5曲をプレイ。けもフレOP以外はクリアできた。スコアを詰めるのはまだこれからだ。

 

 ゲーム全体の感想としては、音ゲーではあるが全く新しいものだと思った。シューティングゲーム要素と操作デバイスが要因だろう。

 オンゲキの敵弾はあくまで「音ゲー譜面」の一つだ。そして、音ゲーに慣れたプレイヤーは、よくノーツとノーツの間隔を広げるため、「譜面が流れてくる速度」を速くする。

 つまり、譜面をよく見ようとすると敵弾が速くなる。キャラの移動速度はプレイヤーのレバー操作に依存するため、敵弾に合わせて早くなることはない。自機が相対的に遅くなるのだ。

 インフレしがちな音ゲーである。いつか「弾幕譜面」も襲来するかもしれない。その頃にはプレイヤーの操作精度もどれほど上がっているのだろうか。

 操作するデバイスも特徴的だ。左右同じ役割をする3色のボタン、両脇の大きいボタン、中央のレバー。どのデバイスもそれがある場所、役割が他の音ゲーに近いものがない(ボタンは「1レーンに対応するボタンが2つある」という考え方)。プレイするうえで慣れるとは思うが、ノーツの取り方(運指)については頭を悩ませそうである。

 

 新しい音ゲー、『オンゲキ』。近くのゲームセンターに並ぶ日を楽しみにしようと思う。